ゴミ屋敷清掃・特殊清掃・遺品整理
片付け・不用品回収買取・残置物撤去は
神奈川県川崎・横浜のM.Aクリーンへ

 

「特殊清掃の費用は誰が払う?」孤独死保険を利用した費用対策をご紹介

孤独死などで入居者が亡くなった場合、特殊清掃の費用が発生します。
 

決して安くはない特殊清掃にかかる費用。
一体誰が払うのか、気になる人も多いのではないでしょうか。

特殊清掃の費用を負担するのは基本的に借り主側ですが、場合によっては大家さんが責任を負うこともあるなどケース·バイ·ケースです。

そこで本記事では、特殊清掃の費用は誰が払うのか、対象となりうる方について紹介します。

そのうえで、物件の所有者に支払義務が生じた場合を想定して

・特殊清掃にかかる費用
・特殊清掃の費用相場
・費用の負担を軽減するための対策


の3点について解説します。

特殊清掃の費用は誰が払うのか

清掃業者を選ぶ際、「特殊清掃に特化または力を入れているか」という点を確認することが重要です。

賃貸住宅において特殊清掃の費用を支払う対象者は、責任のある順番から
 

①連帯保証人

②法定相続人

③物件の持ち主
 

です。

連帯保証人

ここでいう「連帯保証人」とは、故人がその部屋を借りる際に、連帯保証人に名前を連ねた人のことです。連帯保証人は、特殊清掃など「原状回復の義務」を負っています。

なぜ連帯保証人が1番目にくるかというと、連帯保証人は借り主と同じ程度の責任を負うことを、契約上表明しているからです。

つまり、原状回復は本来借り主が支払うものですが、借り主が亡くなったため代わりに連帯保証人が費用を負担するということです。

法定相続人

法定相続人とは、故人の遺産を相続する遺族を指します。

つまり、

・配偶者
・子供
・両親
・兄弟(姉妹)


が法定相続人です。

孤独死などで借り主が亡くなった場合、特殊清掃の費用は連帯保証人が支払います。もし、連帯保証人が亡くなるなどして責任を果たせない場合は、支払義務は相続人に移ります。

この場合大家さんは、相続人に対して特殊清掃の費用を請求できます。

物件の持ち主

物件の持ち主とは、大家さんなど借り主が借りていた物件の所有者を指します。

特殊清掃の費用を負担する順番は、連帯保証人や故人の親族の方よりも低いですが、負担するケースはゼロかというとそうではありません。

次の章では、大家さんが支払うケースについて説明します。

大家さんが特殊清掃の費用を支払うケースについて

どのようなときに大家さんが特殊清掃の費用を負担しなくてはならないのか、3つのケースを見てみましょう。

ケース1:ご遺族が相続放棄した場合
故人と長年疎遠だったなどの理由から、ご遺族が相続放棄(相続人が、法的に遺産の相続を放棄すること)した場合、孤独死の処理などにかかる費用を支払うのは大家さんです(相続放棄の前なら、法定相続人に費用を請求できます)。
故人が生活保護を受けていた場合でも、自治体は特殊清掃の費用等は負担してくれません。そのため、相続放棄された場合は、大家さんが特殊清掃の費用を負担することになります。

ケース2:故人の死因が病死または自然死の場合
病死や自然死は、本人の意思に関わらず誰にでも起こりうることです。 孤独死の死因が自然死だった場合は、原則として連帯保証人に原状回復などの費用を負担する責任はない判例もあるようです。
孤独死の部屋を清掃し、次の人に貸すための費用は大家さんが支払うケースがあるようです。ただし、死後日数が経過して大掛かりな特殊清掃が必要となった場合、話し合いによってご遺族が任意にて費用を負担してもらえる可能性はあります。

ケース3:責任を負う人が見つからない場合
契約から数年がたち、連帯保証人が資産の無い高齢で支払えない、または亡くなっている場合は、連帯保証人に費用を請求しても払ってもらえないケースが殆どです。
その場合、費用の支払いは相続人となりますが、相続人も同じような状態だったり、連絡が取れなかったりした場合は、大家さん自ら負担になるケースが多いでしょう。

特殊清掃について

特殊清掃とは、通常の清掃では取り除けない現場の原状回復を目的とする清掃方法のこと。遺品の整理·不用品の撤去とともに、孤独死の処理に不可欠な作業に位置づけられています。

 

孤独死の処理になぜ特殊清掃が必要かといいますと、普通の清掃ではご遺体から発せられた臭いや、体液によってできた汚損部分を完全に除去することは難しいからです。

特殊清掃を行う人のことを特殊清掃業者と呼びますが、特殊清掃業者によって特殊清掃の範囲ややり方は異なります。

特殊清掃業者が行う主な作業内容は、

・特殊な薬剤を使った室内の清掃
・室内の消毒·脱臭
・ハエ·ウジなどの害虫の駆除
・汚損した床材や壁の撤去·交換
・部屋のリフォーム

などです。

特殊清掃の費用はどのくらい?

特殊清掃業者は、特殊清掃の問い合わせを受けた後、見積もりを出します。
そして、見積もりの金額で問題なければ、都合の良い日を決めて作業をします。

特殊清掃にかかる費用の目安は、「あってないようなもの」と考えた方がよいでしょう。

その理由は、

・各特殊清掃業者によって料金形態が異なるためばらつきがある
・目安を提示し、契約後追加料金を請求する業者が多い

からです。

ここに、M.Aクリーンの料金表をご紹介します。
作業 料金目安(税抜き) 内容
汚染物質撤去費 5,000円〜50,000円程度 汚染物質の量・状況により変動
汚染箇所解体及び特殊薬剤洗浄費 20,000円~ 汚染箇所の場所・面積・材質により変動
消臭・消毒特殊薬剤散布費(6畳1部屋として) 10,000円〜30,000円程度 薬剤の数・種類により変動
オゾン脱臭費(12畳程度迄・回数制限無) 30,000円〜50,000円程度 部屋広さ・汚染状況によって変動
悪臭除去するまで回数制限無し
汚損箇所消臭特殊コーティング塗布費 5,000円〜30,000円程度 コーティング部分の材質・面積により変動
汚染マットレス撤去・処分費 シングル10,000円・セミダブル13,000円
ダブル14,000円
汚染畳の撤去・処分費(1枚) 4,000円〜8,000円程度 汚染具合により変動
汚染布団の撤去・処分費(1枚) 4,000円〜6,000円程度 汚染具合により変動
汚染カーペット撤去・処分費(6畳1枚として) 8,000円円~25,000円程度 汚染状態・大きさによって変動
クロス剥がし費(6畳1部屋として) 15,000円〜25,000円程度 劣化具合・天井クロスによって変動
ジプトーン消臭特殊コーティング費(6畳1部屋として) 30,000円
浴室特殊清掃費 30,000円~60,000円程度 汚染状況・浴室・浴槽の広さによって変動
害虫駆除 10,000円~30,000円程度 ハエ・蛆虫・ゴキブリなど害虫の繁殖状況により変動
原状回復リフォーム費 別途お見積り
遺品整理 別途お見積り 遺品の選別・残置物の量によって変動

弊社では、状況的に追加施工などが必要な場合は、ご相談いたします。ご相談後の追加施工については、別途料金をいただくこともございます。

また、料金内訳は人件費込みの価格です。いくらかリーズナブルではありますが、特殊清掃業者に依頼ししたらどのくらい費用がかかるのか、参考になりますと幸いです。

大家さんの孤独死費用対策:保険に加入する

特殊清掃の必要が出た場合、自分で費用を支払わなければならないと考えると、ゆううつになりますよね。

高額な費用の負担を避ける方法の1つに、保険に加入することが挙げられます。

特殊清掃の費用を負担してくれる保険の種類には、以下のものがあります。

1)孤独死保険(少額短期保険業者)
2)孤独死保険(損害保険会社)

各保険について見てみましょう。

1)孤独死保険(少額短期保険業者)

孤独死保険とは、孤独死が発生した場合に必要な費用の補償を目的とした保険です。

少額短期保険業者が提供している孤独死保険には、

① 大家さんがかける保険(家主型孤独死保険)
② 借り主がかける保険(入居者型孤独死保険)

の2種類があります。

大家さんが直接補償を受けられるのは、①です。
②は、借り主のご遺族が補償を受けます。

①の家主型孤独死保険について、もう少し詳しく説明しましょう。

家主型孤独死保険の保険料と補償の相場

家主型孤独死保険の保険料は、1室あたりいくらと設定されています(相場は1室300~500円/月ほど)。

孤独死保険の補償ですが、1事故あたり

・ 遺品整理費用:50万円程度
・ 原状回復費用:100~300万円

・ 家賃補償:事故後の家賃(月額)×最長12カ月まで
が相場です。

商品によっては、上記の他にも補償を付けているものがあります。
例えば、アイアル少額短期保険の家主型孤独死保険『無縁会社のお守り』は、
・ 原状回復費用(遺品整理費用を含む):上限100万円
・ 家賃損失費用:上限200万円

の他に、1事故あたり5万円の事故見舞金を支給しています。

○参考:アイアル少額短期保険『無縁会社のお守り』

家主型孤独死保険のメリット

家主型孤独死保険は、大家さんに保険料の負担がかかりますが、孤独死があった場合

・ 遺品整理
・ 原状回復

・ 家賃損失
を補償してもらえます。

入居者型孤独死保険は、家賃損失をカバーしていない場合がほとんどですので、家主型孤独死保険の方が手厚い補償を受けられるというわけです。

家主型孤独死保険のデメリット

手厚い補償があるため、孤独死が発生したときの安心は得られますが、ネックとなるのは保険料。

1室あたり数百円とはいえ、家主型孤独死保険は「20室あるうちの1室のみ保険をかける」ということはできず、1棟(または所有している物件の総数)を対象としています。

例えば1室あたり500円として、20室で月1万円。
年間で12万円かかります。

2)孤独死保険(損害保険会社)

損害保険会社が販売している孤独死保険には、

① 火災保険の特約
② 家財保険の特約

の2種類があります。


額短期保険業者の孤独死保険でいうと、①が家主型で、②が入居者型に該当します。

①について、もう少し詳しく見てみましょう。

孤独死保険(火災保険の特約)の保険料と補償の相場

火災保険の特約として付帯されている孤独死保険は、「孤独死保険」ではなく「家主費用特約」「家賃収入特約」などという名前が付けられています。

補償内容など各商品によって異なりますが、カバーしているのは

・ 原状回復費用
・ 遺品整理費用
・ 家賃補償

です。


保険料は、補償期間や物件の規模、補償範囲によってかなりばらつきがあり、明確な金額を公開していない損害保険会社がほとんどです。

正確な保険料を知りたい場合は、損害保険会社に問い合わせて見積もりを取り寄せるとよいでしょう。

参考までに、損害保険会社が取り扱っている主な商品を下記にご紹介します。

家主費用特約のメリット

火災保険に加入する際、ついでに申し込めるため、面倒な手続きをすることなく加入できます。

自殺や他殺など孤独死以外の場合も適用される点も、特約を付けるメリットといえるでしょう。

家主費用特約のデメリット

デメリットは、商品によって補償の範囲に差がある点です。

中には、家賃損失の補償と原状回復費用の補償を、別々の特約としている損害保険会社もあります。

どのような補償をどの程度カバーしているのか、加入前に保険会社に確認するようにしましょう。

まとめ

特殊清掃の費用は誰が払うのかについて、責任を負う人から費用対策まで説明しました。

大家さんが費用を負担する主なケースは以下の3つでした。

① ご遺族が相続放棄した場合
② 故人の死因が病死または自然死の場合
③ 責任を負う人が見つからない場合

 

特殊清掃など孤独死に伴う費用の対策として、保険に加入する方法があることをお伝えしました。

保険についてはメリットやデメリットを理解し、加入を検討するとよいでしょう。

 

孤独死が発生したことを想定し、何ができるかを考え万が一に備えましょう。

 
神奈川県・東京都を中心に様々な片付けの業務をしております。お客様のご要望に沿ったお仕事を誠心誠意提供させていただきます。
どんなことでもお気軽にご相談ください。

〒210-0846
神奈川県川崎市川崎区小田5丁目10−19

ご相談・お見積り無料

まずはお気軽にご連絡ください

ページトップ